Blog
不動産テック・ITと、不動産仲介の仕事を便利に楽しくする情報

不動産ブログ集客方法について解説【不動産賃貸業者様向け】

2019.11.14 更新

  • Facebook
  • Twitter

「不動産のブログについて知りたい」

「効果のあるブログ集客の方法について知りたい」

本記事はそんな方のための記事です。ブログは正式名称で「ウェブログ」といい、簡単に情報発信できるWeb媒体です。ホームページ集客方法のひとつとして、大きな効果をもたらす可能性を持っています。

でも、今までブログを書いていたけど効果がなかった…書いても意味がないとも聞いたことがある…。そんなお悩みはありませんか?ブログは、お客様が「検索する」ことで見てもらえるという「待ち」の性質がある媒体なので、いかにして見つけてもらうかを考えることが重要です。 本記事ではブログでの集客がうまくいくポイントや、うまくいかない理由などをお伝えしていきます。

【この記事のポイント】

  • ブログ集客がオススメの理由がわかる
  • ブログ集客の成功ポイントがわかる
  • ブログ集客がうまくいかない理由がわかる

本記事をお読みいただき、今後の不動産ブログ集客にお役立てください。

不動産ブログがオススメの理由

まず、不動産ブログがオススメの理由をお伝えします。ブログを有効活用すると「新規客」「見込み客」「既存客」それぞれにアプローチすることが可能です。

新規客にアプローチできる

ブログは新規客にアプローチできる媒体です。現代では、お客様が何かしらの情報を得るためにまず行うのが「検索」です。お客様が得たい情報をブログに掲載することで、新規客にもその記事を見てもらえる可能性が高まります。その結果として、新規の来店や問い合わせに繋がることが多いです。

見込み客にもアプローチできる

また、ブログは見込み客にもアプローチできます。一度接点を持った見込み客に対しては、ブログ上で皆さんの会社の別な一面を見せたり、お客様にとって役立つ情報や、広告に掲載した物件の補足を投稿したりしてみましょう。そうすることで、会社全体の評価やイメージアップに繋がることも。見込み客が興味をもつであろうトピックについて、しっかりとした記事を書くことで、見込み客の成約にも繋がりやすくなるのです。

既存客にもアプローチできる

そして、ブログは既存客にもアプローチできます。「物件内覧の時に注目すべきポイント」などのような、お客様にとって役立つ情報を投稿することで、お客様との関係が強化され、営業活動がよりスムーズに行えるようになります。有益な情報を発信していくことで、ブログへのアクセスを増やしながら、既存客との関係性を向上させることが可能です。

このように、ブログは新規・見込み・既存客に対して有効な営業手段となります。ブログ内に情報を増やせば増やすほど、お客様にアクセスしてもらいやすくなり、結果として集客に結びつきやすくなります。広告やチラシは費用がかかりますが、ブログなら無料で集客につなげることが可能です。

また、不動産ポータルサイトで載せられる情報は「物件情報」がメインなので、他店との差別化がしにくくなっています。それに対して、ブログの投稿内容は自由度が高いので、差別化しやすいWeb媒体といえます。とはいえ、ブログの投稿内容は何でもいいわけではありません。集客できるブログには、成功ポイントがあります。これから詳細をお伝えしていきます。

なお、当メディアには「チラシの効果を高める3つのステップ」という記事があります。チラシの効果を高めたいという方は、ぜひご覧ください。

【参考】不動産チラシの反響を高める3つのステップ

不動産ブログ集客成功のポイントとは 

ではどのようにすれば不動産ブログで集客できるのでしょうか。ここから、不動産ブログ集客における成功ポイントをお伝えします。

読者のためになる記事を書く

不動産ブログ集客の成功ポイントの1つ目は、「読者のためになる記事を書く」ということです。個人の日記のようなブログとは違って、不動産会社のブログは集客が目的。日記のように思ったことをただ投稿するのではなく、読者(お客様)に価値ある情報を提供するという心構えでブログを投稿できるかが重要なポイントです。

しかしどのようにすれば「読者のために」なるのでしょうか。ここで一つ具体的な方法をお伝えします。当然のことながら、読者に価値ある情報を提供するには、読者がどんな情報を求めているかを知る必要があります。

その手段の1つとして、たとえば読者が検索時に使用したキーワードのボリューム(数)を調べられる「aramakijake(アラマキジャケ)」というツールを活用するとよいでしょう。「読者が検索しているキーワード=読者が知りたい情報」なので、読者が検索しているキーワードからブログ内容を考えて投稿してみてはいかがでしょうか。

ただし、機械的な情報だけでなく、投稿者の人となりも同時に読者にも伝えたほうがベターです。社長の独立開業の理由や苦労、社長・社員の経歴・経験・人柄などを伝えることで「この人に相談したい」と思ってもらいやすくなります。

【参考】キーワード検索ツール aramakijake(アラマキジャケ)

継続する

そして、ブログを「継続する」ことも重要なポイントの一つです。ブログは1回書けば効果が出るものではなく、毎日継続してようやく成果が出始めてくるものなので、まず継続することが大事。まさに「継続は力なり」です。ブログ集客を成功させたいのであれば、まず「半年以上はやり続ける」という気持ちで始めることをオススメします。そして経営者は、そのように社員に伝えてあげてください。

不動産ブログ集客がうまくいかない理由

さて、ここまで不動産ブログ集客の成功のポイントについて見てきました。では、うまくいっていない不動産ブログはどのようになっているのでしょうか。端的にいえば、先ほどの逆のことをしてしまうとうまくいかないといえます。

日記になっている=読者のためになってない

たとえブログを毎日投稿していたとしても、内容が読者にとって価値のある情報でなければ意味がありません。不動産の情報を知りたい読者が、不動産業者の日常を綴った日記を読みたいと思わないはず。不動産会社のブログであれば、不動産関係の内容をブログとして書き、読者に有益な情報を提供しましょう。

継続しない

多くの不動産ブログは、アクセスがなく効果を実感できないまま途中でやめてしまっています。ブログ集客の効果は、継続することで半年から1年後に出始めるものです。つまり継続しなければ、ブログ集客の効果を得られません。さらには、読者に「更新が止まっているサイト」というネガティブイメージが付いてしまうこともあります。ブログを始めるなら、継続しましょう。

反響のある不動産ホームページを作るなら

ここで、不動産会社のホームページを制作する上でのオススメサイトやサービスをご紹介します。

WordPress

WordPressは、ホームページを自由に制作できる、オープンソースのブログ・CMSプラットフォームです。平たくいえば、簡単に自分好みのホームページ制作とブログを始められるサービスのこと。有料のものもありますが無料でも利用できるので、ホームページ制作を外注する予算がない方で、ある程度知識がある方にはオススメのツールです。あまり知識がない場合は、外注での制作依頼をオススメします。

 

いえらぶ CLOUD

いえらぶCLOUDは、株式会社いえらぶGROUPが運営する不動産業務をサポートする不動産システムです。複数のプランから発注者の要望に合わせてホームページ制作が可能。オリジナリティの高いホームページ制作ができ、更新作業も簡単に自社でできるように設計されています。

 

Web幹事 

Web幹事は、株式会社ユーティルが運営するホームページ制作会社の依頼・相談のポータルサイトです。発注者の予算や制作したいホームページをヒアリングし、発注者の要望にあわせたホームページ制作を行ってくれる制作会社を紹介してくれます。結果、失敗しないホームページ制作へつながります。利用料はかからずにサービスを受けられるので、とくにホームページ制作が初めての方や業界に精通した担当者に話を聞きたい方などにオススメです。

まとめ

いかがでしたか? 本記事では、以下のようなポイントをお伝えしてきました。

  • ブログ集客がオススメの理由がわかる
  • ブログ集客の成功ポイントがわかる
  • ブログ集客がうまくいかない理由がわかる

本メディアでは、今後もこのような不動産の基礎知識や最新の不動産テックの情報をお届けして、不動産事業者のサポートをしていきます。

⼈気記事ランキング

  1. 【不動産事業者向け】不動産取得税とは?いくらかかるのか?(2019年6月現在)

    【不動産事業者向け】不動産取得税とは?いくらかかるのか?(2019年6月現在)

    2019.08.08

  2. レインズとは? 仕組み、メリット、登録義務などについて解説

    レインズとは? 仕組み、メリット、登録義務などについて解説

    2019.10.17

  3. 登録免許税とは?いくらかかるの?(2019年12月現在)

    登録免許税とは?いくらかかるの?(2019年12月現在)

    2019.12.26

  4. 不動産業者向けツールまとめ12選(クラウド管理ソフトから図面作成ソフトまで)

    不動産業者向けツールまとめ12選(クラウド管理ソフトから図面作成ソフトまで)

    2019.12.05

  5. 【時流解説】ゴーストレストラン、シェアキッチン、クラウドキッチンとは?

    【時流解説】ゴーストレストラン、シェアキッチン、クラウドキッチンとは?

    2019.12.12

  6. 不動産賃貸仲介会社のLINE(ライン)活用のメリットデメリットを解説

    不動産賃貸仲介会社のLINE(ライン)活用のメリットデメリットを解説

    2019.12.05